コラム

  1. ホーム > 
  2. コラム >
  3. ドライバーの平均月収は?種類・性別・年代別に詳しく解説

サイトからのお知らせ

2025/07/16

ドライバーの平均月収は?種類・性別・年代別に詳しく解説

ドライバーの平均月収

ドライバー職への就職・転職を考えるうえで、「どれくらい稼げるのか」は重要なポイントです。近年は物流需要の増加や人手不足の影響もあり、ドライバーの賃金にも変化が出ています。また、車種や性別、年齢によっても月収には差があるのが実情です。
この記事では、ドライバーの平均月収を中心に、月収の推移や種類別・性別・年代別の違いについて解説。どのドライバー職がもっとも稼げるのかも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ドライバーの仕事内容について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
ドライバーの仕事、種類と内容を徹底解説!あなたに向いているのは?

ドライバーの仕事と収入の関係

ドライバーの仕事と収入の関係

一口にドライバーといっても、トラック・バス・タクシーなど職種によって収入には差があります。走行距離や労働時間、給与体系などの条件によっても変動し、とくに収入に大きく影響するのが「走行距離」と「運ぶ荷物の種類」です。
たとえば、長距離トラックドライバーや営業力の高いタクシー運転手は、高収入を得やすい傾向があります。長距離運行では、長距離手当・深夜手当・歩合給などが加算されるため、収入が大きくなりやすいのが特徴です。

また、危険物を運ぶトラックやトレーラーを運転する場合も、特別な資格(けん引免許や危険物取扱者)や高度な技術が必要となるため、一般的なドライバーよりも収入が高くなる傾向があります。

月収を見る際の注意点

ドライバーの月収を確認する際は、残業代や歩合の有無、各種手当の内容に注意が必要です。
たとえば、無事故手当(1万5,000円~5万円程度)や深夜手当(通常賃金の25%増し)が支給されるかどうかで、実際の手取り額に差が出ます。
また、「基本給25万円+歩合給10万円」と書かれていても、残業代が別途支給されるのか、みなし残業込みなのかで、実際の労働時間も変わってきますよね。
ですので、求人票を見るときは、「基本給」「歩合給」「残業代」の記載をよく確認し、自分に合った働き方かどうかを見極めましょう。

ドライバーの月収の推移

ドライバーの月収の推移

ドライバーの月収は、コロナ禍による一時的な減少を経て、2023年以降は回復傾向にあります。とくにタクシー運転手や大型トラックドライバーの月収は上昇傾向にあり、全体として右肩上がりの動きが見られます。

数年単位での変化

厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」によると、近年のドライバーの月収はおおむね上昇傾向にあります。

2020〜2021年:コロナ禍により需要が減少し、タクシーやバス運転手を中心に収入がダウン。
 ↓
2022年以降:
行動制限の緩和やインバウンド需要、EC需要の拡大により、収入が回復。
 ↓
2024年:
働き方改革関連法により、時間外労働の上限(年960時間)が導入され、一部のトラックドライバーでは残業代減少により収入が横ばいまたは減少傾向。


全体的には回復・上昇基調にあるものの、時間外労働の上限が設けられた影響で長距離トラックなど一部の職種では収入が抑えられているケースも見られます。

背景にある業界事情(人手不足・物流需要の変化など)

ドライバーの収入変化の背景には、深刻な人手不足と物流需要の変化があります。

  • 人手不足:高齢化や若年層の志望者減少により、各業種で慢性的な人材不足が続いています。とくに運送業界では、2030年までに約25万人のドライバーが不足するという予測もされています。
  • 物流の変化:EC市場の拡大により、宅配便や軽貨物配送の需要が増加。これにより、軽貨物ドライバーの収入も上昇しています。

このような背景から、業界全体で賃金の底上げや待遇改善が進められている状況なのです。

種類別のドライバー月収比較

ドライバーの月収は、担当する車両の種類や仕事内容によって大きく異なります。ここでは、主な車種ごとの月収目安を紹介します。

トラックドライバー(大型・中型・小型・4tなど)の月収目安

トラックドライバーの月収目安

トラックドライバーの月収は、車両のサイズや業務内容によって差があります。以下は車種別の目安です。

  • 大型トラック:約40万円(月)/約480万〜490万円(年)
  • 中型トラック:約34万〜35万円(月)/約417万〜422万円(年)
  • 小型トラック:約33万〜35万円(月)/約406万〜422万円(年)
  • 特殊車両・けん引車:約43万円(月)/約520万円(年)
  • 軽貨物:約20万〜60万円(月)※働き方によって幅あり

とくに大型トラックや特殊車両・けん引車は、手当や歩合給の加算、資格の必要性などから収入が高い傾向にあります。

トラックドライバーの年収について詳しく知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。
トラックドライバーの年収はどれくらい?大型・中型など種類別に解説!

バス運転手(路線・観光・送迎など)の月収目安

バス運転手の月収目安

バス運転手の平均月収は約33万円(月収)・年収約453万円が目安です。担当バスの種類によっても変わりますが、主に地域によって年収の差が目立ちます。

  • 関西:437万円/関東:425万円/東海:418万円
  • 九州・沖縄:417万円/四国:411万円
  • 中国:407万円/甲信越・北陸:406万円
  • 北海道・東北:347万円

都市部ほど平均年収が高い傾向にあります。さらに、公営や大手企業では各種手当が充実しやすく、民間・地方勤務ではやや低めになる傾向がある点も留意が必要です。

タクシー運転手の月収目安

タクシー運転手の月収目安

タクシー運転手の平均月収は約35万円/年収約419万円が目安です。バス運転手と同じく、地域によって年収に差があり、以下のような傾向があります。

  • 関東:449万円/関西:441万円/東海:419万円
  • 甲信越・北陸:437万円/九州・沖縄:401万円
  • 四国:389万円/中国:383万円/北海道・東北:372万円

歩合制を採用する企業が多く、売上や勤務日数、勤務時間帯(夜勤など)により収入が変動します。正社員は基本給や賞与も加算されるため、平均より高収入になるケースもあります。

性別・年代別のドライバー月収比較

性別・年代別のドライバー月収比較

ドライバー職の月収は、性別や年代によって差があります。とくに男性の割合が多い業界のため、女性ドライバーはまだ少数派(全体の約3.4%)であり、それが収入差の一因となっています。
また、年齢によっても月収は変動し、40〜50代でピークを迎える傾向があります。

男性ドライバーの平均月収

トラック、バス、タクシーそれぞれの男性ドライバーの平均月収は以下のとおりです。

  • トラック:約33万円(年収約396万円)
  • バス:約33万円(年収約396万円)
  • タクシー:約34万円(年収約408万円)

女性ドライバーの平均月収

トラック、バス、タクシーそれぞれの女性ドライバーの平均月収は以下のとおりです。

  • トラック:約28万円(年収約336万円)
  • バス:約26万円(年収312万円)
  • タクシー:約33万円(年収約396万円)

女性ドライバーは職種によって差があり、タクシーでは男女差が小さいものの、トラックとバスでは年収で約60万円〜84万円の違いが見られます。

年代別の平均月収

年齢別に平均月収を見ると、いずれの職種も40〜50代が収入のピークで、60代以降は下がる傾向にあります。トラック、バス、タクシーそれぞれの年代別の平均月収をまとめました。

ドライバー職の年代別月収

一番稼げるドライバー職はどれ?

一番稼げるドライバー職はどれ?

最も高収入を得やすいのは、大型長距離トラックドライバーです。
長距離輸送は走行距離に応じた手当が加算されるため、年収600万円を超えるケースも珍しくありません。

次いで高収入なのは、重機や建設機械などを運ぶけん引・特殊車両のドライバーです。専門資格が必要で運転技術も求められるため、年収は500万円前後が見込めます。いずれも、経験や資格を活かせば収入アップが期待できる職種といえるでしょう。

大型免許の取得方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。
大型免許を取得するには?条件・視力・難易度までわかりやすく解説

ドライバーの月収を比較して、自分に合う働き方を

ドライバーの月収は、職種・働き方・性別・年代によって大きく変わりますが、資格取得や経験の積み重ねによって収入アップが可能です。
自分に合った働き方を見つけるには、収入だけでなくライフスタイルとのバランスも大切です。以下のような視点で選ぶとよいでしょう。

  • 高収入を重視したい人:大型長距離トラック・特殊車両・けん引車
  • 家庭との両立を重視する人:地場配送・路線バス
  • 柔軟な働き方を希望する人:タクシー・軽貨物(個人事業)

何よりも、自分の目標やライフステージに応じて無理なく働ける職種を選ぶことが、長く続けるポイントです。

ドライバーの求人・転職先をお探しの方は、ドライバー・運転手専門の転職サイト「ドライバー転職ナビ」がおすすめです。

この記事の執筆者

メカニック転職ナビ編集部
自動車整備士の転職サイト「メカニック転職ナビ」の編集部です。自動車整備士の転職に役立つ情報をわかりやすくまとめてお届けします。